ここから見える景色の、その向こうへ

Copyright and allright reserved for LIFE@ Design.

兵庫県の教員「K.」の日常を綴ったウェブサイト

LIFE@ Blog

Blog 2002  

平成が終わる

2019/04/30 Tue


 平成最後の今日、テレビをつけるとどの局でも、天皇陛下退位の儀と平成の時代を取り扱う特別番組が行われています。滅多に訪れることのない、時代が変わる節目の日なので、当然の状況なのでしょうね。私もNHKで放送されている「ゆく時代、くる時代」を視聴しながら、「あーこんな事(物)あったよねー・・・」と平成の時代を懐かしく思っている次第です。
 私にとって「平成」の時代の始まりは、@12を迎えて間も無く、小学校卒業前に昭和天皇陛下が崩御され、長きにわたって続いた「昭和」時代の終焉と共に訪れた衝撃的な出来事でした。当時はバブル景気にテレビや新聞、そして街中のムードが、なんというか浮かれた気分に支配されていたのを、子どもながらに肌で感じていたのを覚えています。やがてバブル経済が崩壊し、浮かれていた世間が少しずつ不安と停滞のムードに支配されていくのを感じた中学高校時代。そのような中で起きたた阪神淡路大震災(真剣に死ぬかもしれないと思った)やオウム真理教による数々のテロ事件は、それまで私が抱いていた「楽観的な世界観」を打ち砕くには十分な出来事でした。

「何が起きても変じゃない。そんな時代さ、覚悟はできてる。」
Mr.Children【es】〜Theme of es〜

 早くから教職の道を目指し、教育大学で教員になるための勉強に勤しんでいた(のだろうか)学生時代にも、PCやインターネットの普及や神戸連続児童殺傷事件など、社会の様相を大きく変化させる出来事がありました。社会人を対象としたPC家庭教師なんていうアルバイト、後にも先にも経験する事はなかっただろうと思います。いち大学生がちょっとした大手企業役員の方を相手にご自宅でインターネットの使い方について教授するなど…今思えば、恐れ多くも貴重な経験をさせていただきました。良くも悪くも過渡期の時代だったと思います。
 そして平成の世が始まって10年後の平成11年、奇跡的に採用試験を潜り抜けることができた私は中学校教員として社会人生活をスタートしました。その後については本ブログで書かせてもらっている通りですが、世界同時多発テロやリーマンショックなど、遠くにある世界のどこかの出来事が、形を変えてじわじわと自分や家族の生活に侵食してくる実感もありました。
 技術が飛躍的に進歩し生活が便利になったその一方で、不安や恐怖が伝播する速さに翻弄された時代、私にとって平成とはこのような時代だったのかなと思います。

 今、平成を振り返る番組を見ていると、「あの時こうしていたならば」とか「あの選択は間違いであった」というコメントが散見されますが、それは時代全体を見下ろす「神の視点」に立っているから言えることで、時代の中で懸命に生きる方々にとって、それぞれの選択が、その場その立場で取りうる最善の策だったのでしょう。おそらくこれから迎える令和の時代においても同じことが言えると思います。

 以前の記事でも述べましたが、明日から始まる「令和」の時代は、日本にとって、自分自身にとってどのような時代になるのか。それは誰にも分かりませんが、かつての先人たちの営みや知見を謙虚に学び、一つひとつの物事に向き合う姿勢を大切にしたいと、最近はそう考えています。



我が家のツンデレ猫

2019/04/21 Sun


 大学院に入学して二週が過ぎました。実感として、週末の過ごし方が大きく変わりました。
 現在は主に講義で学んだ内容の復習や出された課題の作成にいそいそと取り組んでいます。これまでも、今後実施する授業の計画・準備をしていたので、何かしらに取り組んでいたことに違いはないのですが。これまである程度の専門性を備えていた理科教育とは異なる分野についての取り組みですから、まだまだ慣れるまでに時間がかかりそうです。いやもしかするとずーっと慣れないままかもしれないな…それに「慣れた」なんて感覚を抱いてしまうと、そこからの成長が止まっちゃいそうとも思います。

 …と、そんな取り組みのひと休みにと、こうやってブログの記事を書いているわけですが(半笑。

 我が家ではおよそ半年前から二匹の姉妹猫さんを家族に迎え入れていましてね。
 二匹のうち「雪」と呼んでいる三毛猫さんは、最初から人慣れしていてですね。我が家デビューしてから2〜3時間後には果敢に宅内探検をしたり、我々夫婦の膝に乗っかってきたりと天真爛漫でした。
 ところが「雨」と呼んでいる黒白猫(タキシード柄っていうのかな)さんは、極度の人見知りでして。我が家の隙間という隙間を探してはそこに潜り込んだり、ケージの奧に後ずさりしたりしてたんですよ。その後ずさりようったら凄くてですね。後ずさりしすぎて顔の形が変わってましたもんね。(後に夫婦間で「エクストリーム後ずさり」と命名しました・笑)

 それから数ヶ月、警戒心マックスの「雨」への粘り強い働きかけを夫婦で続けました。結果、宅内を警戒せずに歩き回れるようになり、膝に乗っかってきたり(主に妻ですが)、身体を撫でさせてくれたり(主に妻ですが)、甘えて身体を委ねてきたり(主に妻ですが)するようになりました。ああ「主に妻ですが」を書き続けてて心が折れますわ(笑。

 うーん、何でなんでしょうね〜。お腹が減ってるときには、私のところへ寄ってきて「にゃーにゃー」言ってくるのにな〜。手を差し伸べるとね、ぺしぺしと猫パンチが飛んでくるんですよね。まるで「違う、そうじゃない!エサだ!エサ!」と言わんばかりに。君は鈴木雅之さんか…。

 それでもね、最近は「嫌われたり怖がられたりしているわけではない」と感じるんです。
 例えば、こうして書斎で教材研究や勉強、課題作成などに取り組んでいますと、いつのまにか付かず離れずの位置に陣取っては寛いでいますし(手を差し伸べるとやはり猫パンチですが・笑)、ソファに座ってたら、絶妙に見えない位置で私の身体に寄り添って座ってるんですよ(手を差し伸べると以下略)。

 「べっ、別にあんたのこと、気になってるわけじゃないんだからねっ!!」

 と所謂ツンデレの典型みたいな振る舞いになってて、大変楽しませてもらっている今日この頃です。

 さて、休憩はもうこのぐらいにして、課題作成に戻るとします。




 よしながふみさん原作のドラマ「きのう何食べた?」。十年ほど前かな、週刊モーニングで原作が連載されていたのを私読んでまして、この度ドラマ化されると知ってすかさず録画予約しましたよ。
 当時は「LGBT」という概念が現在ほど浸透してはいなかったと思いますが、ゲイカップルの男性二人を取り巻くスローな日常を料理のレシピと共に描いたこの作品には、それまでになかった斬新さを感じたんですよね。この二人を西島秀俊さんと内野聖陽さんがどのように演じるのか(特に内野さん)がほんと楽しみでしてね。
 期待通り内野さんと西島さんの演技には楽しませてもらいました。俳優さんって本当にすごい。お二人の演技に散りばめられたさりげに可愛い仕草に、夫婦でゲラゲラ笑ってしまって…(笑。料理のレシピ紹介もしっかりされていて「あー、このゴボウのご飯!結婚してすぐの頃に真似して作ったことある!」と懐かしくなりましたよ。時間と余裕があれば、このドラマのレシピで料理するのもいいかもと思っています。



 大学院での学びが始まって、初めて迎える週末。
 この週末をどのように過ごそうかと若干迷いがありましたが、今後のレポート・論文づくりに備えるために、大学附属図書館で貸し出して頂いた解説書、市古みどり編著「資料検索入門〜レポート・論文を書くために〜」(慶応技術大学出版会)に目を通すことにしました。この書籍にはレポートや論文を執筆するにあたってのそもそもの基本的な考え方や情報を収集する方法、注意点などが説明されており、大学を卒業して二十年が経過した自分にとっては、目から鱗が落ちるほど有難い情報が多々ありましたよ。
 例えばインターネット(CiNii Article等)を利用した雑誌論文検索、大学時代にこのようなしくみに触れていれば、どんだけ自己の知の形成に役立っただろうと思いましたよ(二十年前にはまだ整備されていなかったのかな)。昨晩から興味のあるテーマをキーワードにして論文を検索しては読んで、また検索しては読んでを繰り返して、週末だというのにくったくたになっています。なんだか身体中が痛いよ…(笑。
 解説書によるところでは「インターネット上で読める文献は出版されている文献のほんの一部」だそうですので、情報ソースに偏りが生じぬよう注意が必要ですが、世に広がる先人の研究に触れる楽しみを存分に味わった週末でした。



大学院入学後の近況

2019/04/11 Thu


 大学院に入学してから一週間が経過しようとしています。
 入学式とオリエンテーションを終え、今週からは大学院の共通科目と専門領域科目の講義を受講しています。教委からの派遣とは言え、朝から夕方まで教官(今は「教員」と呼ぶのかな)の授業を受ける学生の立場は二十一年振りです。…改めて数えてみると、おじさんになったんだなーと実感しています^^;。
 当然のことかも知れませんが、院の講義内容は専門性が高く、事前の予習に取り組んでいても先生のお話の速さについていくのが精一杯です。ここ数日は帰宅してからテキストや参考図書を読み漁る日々を送っていますよ。先週記事に書いた通り、早速「己の無力さと向き合う」ことが始まっていますが、きっとこの苦労が成長に繋がると信じて励むのみなのです。幸い院生控室に机を頂き、同室同専攻の院生の方々と少しずつ打ち解けて、その苦労を分かち合えるようになってきました。ほんに有難いことで、ここぞというところで人を支えるものは人なのだということを噛みしめています。

 眼差しを前に向け、一歩、そしてまた一歩。



ご挨拶

2019/04/02 Tue


 4月1日の人事発令には含まれてはいないのですけれど。
 この4月から2年間、私は教委からの派遣という形で大学院で学びを重ねることになります。

 かつて行政の世界に入ったときは、教育現場とは全く異なった環境に戸惑い、自己の無力さと嫌と言うほど向き合う日々がありました。それでも必死に食らい付きながら糧と呼べるものを一つ一つ吸収し、成長を実感することができた、かけがえのない5年間でした。
 おそらく私がこれから入る研究の世界においても、私は自己の無力さと嫌と言うほど向き合うことになるのでしょう。正直なところ、そのような予感に恐れ戦く自分がいますが、そのような積み重ねを糧として成長することを楽しみにしている自分も確かにいるのです。

 ただひとつ心残りがあるとすれば、これまで関わってきた生徒のみなさんのことです。
 この春に卒業した三年生を除けば、私と関わりがあったのは、一年間主に理科の授業を通じて共に過ごした二年生(新三年生)の方々のみですが、以前の記事に認めた通り、理科をテーマとして生徒の皆さんと過ごしたあの日々、あの時間は、私にとっては至上のひとときでした。卒業まであと一年間、この関わりを続けることができたなら。年度末はそのような思念に後ろ髪を引かれる日々でした。そのような気持ちにさせてくれた二年生(新三年生)の皆さんには感謝の言葉しかありません。本当によい出会いを頂戴したと思っています。一年後、よいご卒業を迎えられることを心から願っていますよ。本当に、ありがとうございました。



新元号「令和」

2019/04/01 Mon


 「平成」の次にやってくる時代の元号は「令和」と発表されました。
 私はこの発表の生中継を自宅で見ていましたが、新しい「令和」という時代の訪れを感じると共に、いよいよ「平成」の世が終わるんだな、という一種の寂しさのようなものもこみ上げていました。
 ここ数日メディアでは「平成を振り返る」みたいな番組が数多く放送されていましたが、小学校を卒業する間近で「平成」の時代を迎えてからというもの、度肝を抜かれるような大きな事件に驚かされたり、また長い時間をかけてじわじわと変化する政治や経済に翻弄されたりと、自分は間違いなく歴史の中に生きているのだと実感させられた三十年だったと思います。

 次に迎える「令和」は、どんな時代になるのかな。

 出典についての説明の通り、人と人が互いに穏やかな慈しみの気持ちを抱く。そうなればいいですね。



理科室の大掃除

2019/03/22 Fri


 学年末を翌営業日に控えた今日は、最終校時に大掃除を行いました。
 担任を持っていない理科教員である私は、理科室の清掃監督を承っているのですが、せっかくの大掃除、生徒と共にいつもは手を入れない部分もしっかり掃いたり拭いたりを40分間かけて行いました。その後も、片付け切れていなかった実験用具を元々あった場所に戻すなど色々取り組み、すっきりした理科室になりましたよ。これでこそ、大掃除。

 さて、あとは学年最後の修了式を残すのみで、今日で教科の授業は終了しました。
 思えばこの一年間、この理科室や教室で、生徒の皆さんとは色々なやりとりを行いましたよ。行政から教育現場に戻ってからは、教材研究と授業準備に全力を尽くし、子どもの人格を尊重することに徹し、理不尽なことには決してならないよう配慮を重ねるよう心がけていました。そうして子どもたちと心を通わせながら共に授業を組み立てる毎日は、私にとってまさに至福のひとときでした。
 生徒が一人もいなくなったきれいな教室や理科室を前にして、かけがえのない思い出を頂いたな〜と感慨にふけった放課後でした。



ジャストサイズ

2019/03/21 Thu


 春分の日の今日は、散髪に行ったついでに大阪難波界隈をぶらぶら散策してきましたよ。
 その中で寄ったヴィレッジヴァンガードで見かけた編み物のカゴ。これってウチの雨と雪にジャストサイズじゃないかとピーンと来ましてね。買って帰ってみたら、思い通りの結果になりましたよ、ふふふ。




 思った以上に気持ちが良かったようで、雨と雪の二匹でひとつのカゴを奪い合っているご様子です。これはこの週末にもう一個買ってきた方が良いかもしれません(笑。




 先程Appleが新型「iMac」を発表したようですね。
 我が家で使っているiMacは2012年の暮れに発表されたモデルなので、もう7年間使い続けていることになるのかな…。まあ今の業務をこなすにあたっては全く不満はないので、これからも使い続けるつもりですがね。
 Appleはかれこれ十年ほどiMacのフォルムを変えないままですよね。ある意味デスクトップデザインを突き詰めた到達点がこのフォルムなのかもしれませんね。

 今後macOSが今使っているモデルをサポートしなくなれば、さすがに買い替えを考えなければならないのかもしれませんが、それはUSB4が搭載されるようになってからなのかな〜と勝手に思っています。