いよいよ8月も下旬に入りましたが、西日本は何かというと雨ばかりで夏らしいカラッとした晴天に中々恵まれず、じめじめした暑さが続いています・・。
さて、4月に職場環境が変わって何かと仕事に注ぐ時間が多くなったことを受けて、生体をリビング水槽に移して空っぽにしていた玄関水槽。学校が夏期休業に入ったタイミングで、妻から「お客様が来たときにまず目にする水槽なのに、空っぽのままなのはどうかと思う」とダメ出しされ(笑)、7月下旬から新たに水草を入れて立ち上げています。
今回植え込んだ水草は「ウォーターローン(Water Lawn)」です。これ直訳すると「水の中の芝生」という意味で、光量を多く必要とせず繁殖力も旺盛なのだそうです。以前どこかしらのショップでこの水草を使ったレイアウト水槽を見たことがあるのですが、「風の谷のナウシカ」に出ていたような水景で、興味を引かれていたのですよ。よくよく調べてみると、この水草は食虫植物の類で、光合成を行うほかにも水中の微生物を補食して養分を獲得するのだそうです。そのためネット上では、微生物を補食する魚よりもエビのを入れるほうが方がウォーターローンの水槽には向いているといった意見もあるようです。とりあえず我が家ではレッドビーシュリンプを10匹ほど入れて様子を見ていますが、ナウシカの草原みたくなるかどうかはこれからのお楽しみといったところですね。
この記事にコメントする