11月下旬の三連休中日の今日は、京都へ紅葉狩りに行ってきましたよ〜。
行き先は京都市伏見区にある禅寺「東福寺」です。我が家は紅葉狩りと言えばほぼ毎年、この禅寺さんに行ってますね。かつての若い頃は(自分で言ってて吐血)、清水寺の夜間徘徊…じゃない夜間拝観へ繰り出したりしたものでしたが、いかんせん清水坂を登る体力に自信が無くなってしまいまして。
とは言えここ東福寺の紅葉は見事なもので、紅葉の朱色に染め上げられた景色の美しさは京都で一番だと思っています。
京阪電車の駅から東福寺へ続く道の途中にあるお寺さんに鎮座しているこのお地蔵さん達にご挨拶するのも、年に一度の楽しみだったりします。このお地蔵さん達はいつ頃からここに鎮座していらっしゃるのかしら。こういう洒落た風情は、京都ならではですね。
気温は若干低めだったものの、良い天気で暖かな日射しが心地よい紅葉狩りでした。その後は四条河原町〜四条烏丸の界隈を散策して帰りました。
【余談1】新名神高速道路が開通してからは高速道路を使って京都へ来ることが増えました。その際に駐車する拠点に使っているのがこの駅、京阪藤森駅です。ここはかつて自分が通っていた大学のすぐ近くで、学生時代にはたまーに乗降してたのですよ。卒業してから早20年が経過しましたが、この駅の景色を目にすると学生時代の懐かしい思い出が甦って、少しばかり顔が綻びます。
【余談2】阪急河原町駅東出口すぐのところに、こんな可愛い創作和菓子を販売しているお店がありました。このお店は聖護院八つ橋の系列だそうで、販売されている和菓子は季節に応じて変化するようですよ。
この記事にコメントする